忍者ブログ

日常を旅する

midとヒスンの創作記録

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

旅のことば ウクライナ編2

旅先で書き綴った言葉は、もともと誰かに見せることを
意図して書いていないからか、時に、恥ずかしいほどに直球で、
ここに転載するのを躊躇してしまいます。
でも、始めちゃったので続けますが・・・。
いや、でも、恥ずかしいなー。
やっぱやめよっかなぁ。(ブツブツ・・・)

続けます。

・・

2010年1月5日(火)

ホテルの外は氷点下。
一面の雪景色に、歩き出すのを少し躊躇する。
思わずタクシーに声を掛けたら、ありえない高額料金を提示され、
断って歩き出す。
徐々に寒さにも慣れてきた。

ウラジーミル聖堂はすごく神秘的な空間。
空気がとにかく澄んでいる。
イコンにうやうやしく近づき、そこにキスをする人びと。
イコンはそこにやってくるすべての者に、等しく優しい眼差しを向ける。
その表情をじっと見つめていると、ふいに誰かを思い出しそうになり・・・
でも、その誰かは結局わからない。

ウラジーミル聖堂をあとにし、黄金の門、そして聖ソフィア大聖堂へ。

ソフィア大聖堂はパワーに満ち溢れた場所。
不思議な力を感じた。
光が何百年の歴史を照らしている。
黄金色の装飾は、まるで、後日、ライトを浴びることを
わかっていたかのように
自然で、それでいて堂々としている。

"偶然はすべて必然である"
ふいに頭に浮かんだ言葉。
続けて、
"カルヴァンの予定説"
どんな内容だったかは思い出せないけど、ふいに。

人間の力の及ばないところから導き出される数奇な力、"信仰"。
その力の大きさみたいなのを体に感じたのは確かだ。

タタール料理を食べ、黄金ドームを見たあと、
地下街のショッピングモールへ。
NIKE、ZARA、BENETTON・・・
欧米のものが相当に進出している。
幅の広い歩道、車道、建物・・・
陽の落ちた暗い街を照らすオレンジ色の光。
すべてがなぜか懐かしく、遠い昔の記憶を呼び覚ますかのような。

私は昔、ここに住んでいたのかな。
そんなことを思ってみたりする。


(続く)



ウラジーミル聖堂
b21223a7.jpeg













聖ソフィア大聖堂
07327604.jpeg














オレンジ色の街
dfd4d897.jpeg

















※イコン http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%B3



拍手[0回]

PR

旅のことば ウクライナ編1

さっき、長年使ってきたiPod nanoがぶっ壊れました。
あろうことか、水没。
まぁ、今日がお別れの日だったということですね。
今までありがとう!nano!

と、そんな今日。
私は髪をばさっと切りまして、近年では珍しいくらい短くなりました。
去年の夏はロングヘアだったのが、冬にはセミロングになり、
この春にボブになり、この度、とうとう、ショートボブに。
「いやぁ、どんどん短くなりますねぇ」と、美容師さん。
なんだか心機一転な今日このごろです。
(nanoもぶっ壊れたことやしね!笑)

旅のことば。ウクライナ編です。

・・

2010年1月4日(月)

関空を出たのが正午。
それからひたすら飛行。
フィンエアーは快適。
番組も充実してるし、機内食もおいしい。
先進国の飛行機。
サイモン&ガーファンクルの曲をたくさん聴いた。

フィンランドのヘルシンキ着。
何時間くらい乗ってたのかな。
午後10時ごろに着いたから、約10時間か。
ここからウクライナ航空に乗り換えて、キエフへ向かう。
なんか・・気配が一気に変わる。
フィンランドまでとは全然違う。
アジア人に向けられる視線、視線、視線!!
若い女二人組やからか、飛行中も、キエフに着いた後も
ものすごく見られる。
少し居心地が悪い。

パスコントロールへ着くと、窓口の男の人が怪訝な顔で
「Ticket!」と言う。
一瞬、意味がわからず茫然としていると、
「Ticket! Ticket!!」と大声で催促される。
慌てて、というか、びっくりしてチケットを取り出す。
窓口の男の人はしばらくチケットを凝視した後、窓口から離れ、
どこかへと消えた。
私のパスポートもチケットもその人の手の中。
(何、何??)と、不安がよぎる。
しばらくして、男の人が戻ってきた。
そして、私にパスポートを突き返し、
作り笑いと低い声で、「Welcome」と。

VISAもあってバウチャーもあるのに、あの反応。
なんだろう。
不法滞在とか密入国とか、もしくは犯罪組織の一員だとか思われたのかな。
国と国との入口で、私という人間を規定するものは
どの国に属しているか、ただそれだけだ。
個人よりも、"国"。
属している、"国"。
なんだろう、これは。
いつまでこんなのが続くんやろう。

心細くなり、ふいに家族のことを思い出す。
みんな、無事かな。
キエフで強く、このことを思う。
そして、自分自身の存在についても。
突きつけられる。
考えさせられる。


(続く)


・・上の文章とテンションが全然違って、なんかあれなんですが、
フィンエアーで前に座ってた人。
10時間、ずっとカゴかぶったまんまで、隣にいた彼女がすんごい嫌がってた。笑
f6e52450.jpeg
















拍手[0回]

旅のことば~被災地にて~

こんばんは。
お元気ですか。
私はというと、今週の頭から昨日の夜まで被災地へ行ってました。
仙台から入り、津波で壊滅的被害を受けた女川町、南三陸町、
気仙沼市と回り、帰りは岩手の花巻空港から大阪に帰ってきました。

深夜1時半に寝て、起床は5時。
バックパッカー姿で動き回り、
時にはハイエースの運転を任され、時速100キロで東北自動車道を
駆け抜けたりもしました。
ちょっと普通のボランティアとは違う動きで、かなり強行なスケジュールだったのですが
すごくいろんな学びがあり、行けて本当に良かったと思います。
(行けて良かっただなんて、まったくエゴな発想ですが、でも本当にそう思ったので。)

焼け野が原のような街を歩きながら、いろんなことを考え、感じました。
以下、被災地を訪れた初日の夜に書き記した文です。
良かったら。

・・

被災地を訪れるというのはすごく胸の痛むことだった。
覚悟はしていたけれど、しんどい。
がれきと、異臭と。
何もかも打ち砕かれたあの場所には
無数の人が死んで横たわっていたんだ。
歩きながら、その想像が容易にできてしまう。

私はその人たちのことを知らない。
でも、そこにあったであろう、"生きたい"という思いを
私は感じなければいけない。
そうじゃないと、そこを歩く意味はないと思った。

たとえば、死にたい死にたいと思っていた人がいたとして、
あの大きな波が襲ってきたとき、何を思っただろうかと考えてみる。
やっぱり、生きたいって思ったんじゃないのかな。
仮にそうだとしたら、
死に向かう絶望から、生への希望へと意識が向かったその瞬間、
せっかく芽生えた、そのわずかな希望を一瞬で奪い去られたんだ。

無残な姿でがれきに突き刺さったサックスを見つけた。
逆さまになって突き刺さっていた。
きっと、誰かが津波の来る直前まで吹いていたんやろう。
吹奏楽部の中学生が練習をしていたのかな。
それとも、趣味を楽しんでいたおじいさんのものかも。
いくら思いを馳せてみてもわからないし、
私はその人のことを知らない。
でも、一つ確かなことは、
波が来る前はきっと、そこにたくさんの喜びや希望があったということだ。

でも、今はがれきだけ。
そして言葉にならない悲しみだけだ。あるのは。


・・

これも一応、「旅のことば」になるのかな。
ちょっとこのブログの本筋とは違うかもしれないけど、載せちゃいました。

上の文にもあるとおり、滞在期間中、色々考えてたら落ち込んできて、
あんまり眠れなかったりもしたのですが、
でも、そんな中、希望を感じる出来事もありました。
気仙沼の保育所を訪れたときのことなんですが、
子どもたちが地震のときのことを話してくれたんです。
「怖かったよー」とか、「泣いちゃった」とか。
でも、そうやって話しながら、子どもたち、一生懸命、ごはんを口に運んでたんですね。
その姿を見たとき、私、うまく言えないのですが、
なんかすごくジーンとして。
怖い思いをしたけど、でも、生きてるよ!って
まるでそんな意思表示みたいに見えて。
人間は自然の前で無力だけど、でも、たくましい。
そう思いました。
自分がうんと励まされた瞬間でした。

これからも微力ながら、できることをやっていこうと思います。

ちょっと長くなっちゃいました。
読んでくださったみなさん、ありがとうございます☆

とりあえず、この辺で。



d8282ddd.jpeg







さかさまになって突き刺さった
サックス










拍手[0回]

旅のことば

こんばんは。

ご存知の方もいらっしゃるかもなのですが、
私、実はこの二人展ブログとは別にブログを持ってまして。
そっちのブログを読んでくれてる方でこっちも見てくれてる人、
どれくらいいるのかなぁなんてふと思ったりしました。

一応、このブログは創作記録ということなので、
書き物の話を。

私は旅が好きでよくぶらっと出かけるんですね。
荷物は最小限で、あんまり目的もはっきり決めずに出かけるんですが、
その中でも北海道がすごく好きで。
今日はそんな旅の記録を。
おととしの冬、同居人の谷川さんと一緒に、
オホーツク海の流氷を見に、北海道・知床を旅した際に
ノートに書き記した言葉です。

・・

北海道の大地はひたすらに広くて、
どこまでも続いていて
湖は凍って、太陽の光にキラキラしていた。

宿に着いたら部屋まで案内してくれたおじさんが、
「昨日の突風で海の氷の多くは50㎞沖まで流れていってしまった」と
話してくれた。
谷川さんはすごくがっかりしていたけれど、
自分的には、「屋根が風ではがれてしまってね。
この付近の家も3件ほど、屋根が吹き飛んだんですよ」という言葉の方が
衝撃的だった。

そんな厳しい自然の中で生きる人々がいる。
屋根が吹き飛ぶほどの突風や嵐を目の当りにしなかっただけでも
不幸中の幸いというものだろう。

知床の人たちは自然に生かされているんだ。
観光業に従事する人たち、
オホーツクの漁業に出る人たち、
流氷ダイビングのインストラクターのお姉さん・・・
皆、大自然に感謝して生きている。
そしてその恐ろしさも知っている。
どの人も優しかった。
人に優しくできるのは、自分が自然に生かされている、
大事な尊い命であることを日々実感しているからだろうか。
その儚さや哀しさを知っているからだろうか。

都会に住んでいると、自分が大きな地球の
大地に生かされていることをつい忘れてしまう。

東京のジブリ美術館でレジの前に並んだ人たちが
自分の番が回ってこないと言って腹を立てていた。
美術館のすぐそばには井の頭公園があって、
自然が無いわけじゃないのに
人の気持ちはすごくせかせかしていた。
大都会東京の井の頭公園では、
自然のありがたさや、自分が地球に生かされた生命体で
あることにまでは気づけないのかも。
もしくは、思い出せないのかも。


北海道に行くと、自分の足が、存在が、
大地につながっていることを感じられる。
地平線も、水平線も、空も、自分も、一体であるように思える。

今起こっていることや悩みは本当に小さなことで
こんなことにしか目を向けられない昨日までの自分が
まるで別人に思えた。


北海道、知床の旅は大事な旅になった。


・・

次はウクライナ旅行のときに記した言葉を載せる(かも)です。
てか、midは元気なのだろうか。笑


*オマケ

YEN TOWN BAND/Swallowtail Butterfly ~あいのうた~
http://www.youtube.com/watch?v=zL9GzM7dQi4

今、なんとなく聴きたくなって。
「ここからどこへ行っても世界は夜を乗り越えていく」という歌詞に
癒され、励まされます。





拍手[1回]

雨の夜に

気づけば5月に入ってからもう10日も経っちゃいました。
お元気ですか。

今日(10日)は雨が降ったりやんだりだったので
スーパーへ行くのが億劫で、冷蔵庫に残ってた食材をかき集めて
晩御飯を作りました。
キャベツのお味噌汁と、ポテトサラダ、
セロリの葉を和え物にして、あと、ニラ玉。
ポテトサラダとキャベツのお味噌汁がびっくりするくらいおいしくて、
え、私、料理の腕上がった?と一瞬錯覚しそうになったのですが、
どっちも春の新物だからなんですね。
季節の野菜をおいしく食べられる幸せを感じた今日の食卓でした。
・・ちなみに、料理の腕は大したことないです。笑
でも、腕よりハートですよね!
って、この手の独り言はあんまり続くとむなしくなるので
この辺にしときます。

さて。

あ・・別に大して何か書こうというわけでもなかったのですが、
この地味なブログをチラホラ見てくださっている奇特な方が
何人かいらっしゃるようなので、何か書きたいなぁと。
そう思った所存です。

そうそう、今、私、おもしろい本を読んでまして。
その名も、『洪吉童伝(홍길동전 ホンギルトン伝) 』
ホンギルトンとは、朝鮮半島ではまず知らない人はいないとされる、
昔話のヒーローです。
正義の味方、ホンギルトン。
悪徳な僧侶や役人から財宝を奪い取り、それを貧しい庶民に分け与えるという、
なんとも正義感に満ちた人格者、それでいてすごい武術の持ち主!
実は勉強のために何か原文の本を読みたいなぁと
思っていたらこの物語のことを思い出しまして。
それで早速入手して読みだしたというわけです。

ちなみに、このホンギルトン、苗字が「ホン」で、私と一緒なんですが、
幼いころ、うちの父が「ホンギルトンはうちの先祖だ」と、
何度も私や妹たちに話して聞かせてたんですね。
幼い私は、わぁ!すごーい!って何の疑いもなく
それを信じてたんです。・・割と近年まで。
で、あるときその話を知人にしたらものすんごい笑われて。
「それ、桃太郎の子孫やって言ってるようなもんやで」とか言われて。
家に帰って父に確かめてみたら、
なんと、「そんなこと言ったかな?記憶にない」と言うではありませんか。
私、耳を疑いました。
あんだけ言ってたのに・・・!と。
そして自分が親になったときには
真実だけをありのままに子どもに伝えようと、
そう、固く心に誓ったのでした。
・・とまぁ、そんな苦い小話はいいとして。苦笑

ホンギルトン伝、おもしろいです。
私が読んでるのは、『재미있다! 우리 고전(おもしろい!我らの古典)』という
シリーズから刊行されているもの。
古典のエッセンスは充分に残しつつも、
青少年が古典に興味を持てるようにとてもおもしろく書かれていて。
フォント11くらいの文字の大きさで150ページくらいあるんですが、
先が気になりすぎて、今日一気に73ページくらいまで読んじゃいました。
ホンギルトンがときどきつぶやく哲学的な発言もおもしろいし、
人々の生活に根づいた丁寧な場面描写もイメージが広がる感じで素敵です。
何より、ストーリーがおもしろい。
正直こんなにおもしろいと思ってなくて、驚きでした。
読みながら、日本語に訳した絵本もあればいいのになって思います。
あっちの文化のこともよく知れるし、たぶん日本の子どもたちも
読んだらホンギルトンのことを好きになると思うんやけどな。

なんか、書いてたらまた続きが気になってきた。笑
最後まで読んじゃうかも。

・・小話でした。笑(結局)


9d52bfdc.jpeg


















拍手[1回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
ヒスン&mid
性別:
女性
自己紹介:
糸を使ったアクセサリー作家midと、ことば遊びを愛するヒスンの創作記録です。
midの創作については、http://ameblo.jp/mid318/を。
ここでは主に、ヒスンがブツクサつぶやいています。

カテゴリー

最新記事

ブログ内検索

カウンター

リンク